月刊VTuberスタイルが3Dライブ実現応援企画を開始、4名のVTuberを選出しクラウドファンディングでサポート

月刊VTuberスタイルが3Dライブ実現応援企画を開始、4名のVTuberを選出しクラウドファンディングでサポート

PR TIMES より

記事の要約

  • VTuber専門誌が3Dライブ実現応援企画を実施
  • 応募総数48名から4名のVTuberを選出
  • クラウドファンディングと3Dライブ制作を支援

VTuber専門誌「月刊VTuberスタイル」が3Dライブ実現応援企画を開始

株式会社アプリスタイルは、VTuber専門誌「月刊VTuberスタイル」とうぶごえ株式会社の協力のもと、3Dライブ実現応援企画「FUN!FUN!FUN! -MUSIC LIVE-」を2024年5月から実施したことを発表しました。応募総数48名の中から4名のVTuberが選出され、9月10日より先行公開されるクラウドファンディングページを通じて支援を募ります。集まった資金は制作サポートから3Dライブの実施まで一括して活用されます。

選出された4名のVTuberは、藤音カナデ、猫愛みとじ、Nanoha。、ほのかかのんです。各VTuberは3Dライブ開催時の歌唱予定楽曲を2曲ずつ発表しており、残りの披露予定楽曲は当日のライブにて発表される予定です。このプロジェクトは、VTuberとしての活動の幅を広げたい個人VTuberの夢の実現を支援することを目的としています。

本企画の背景には、VTuber文化のさらなる発展を目指す「月刊VTuberスタイル」の思いがあります。VTuberの活動の幅が拡大し、世間での認知度が高まる中で、3Dライブ開催への需要が増加していますが、費用面での高いハードルが課題となっています。そこで、クラウドファンディングプラットフォーム「うぶごえ」との協力により、費用面から制作に至るまでを全力でサポートする取り組みが始まりました。

クラウドファンディングは9月17日から開始され、支援者には様々なお返し品が用意されています。ライブ視聴チケット、エンドロールへの名前掲載、CF限定グッズなどが予定されています。また、オンライン配信サービス「Z-aN」が本企画に賛同し、3Dライブの配信先として予定されています。このプロジェクトを通じて、個人VTuberの夢の実現と、VTuber文化のさらなる発展が期待されています。

「月刊VTuberスタイル」は本企画終了まで、毎月発売の本誌にて連動ページでの告知や特別記事を掲載し、バックアップを行います。この取り組みにより、VTuberの活動支援と、ファンとの絆を深める新たな機会が創出されることが期待されます。VTuber文化の更なる発展と、個人VTuberの夢の実現に向けた画期的な取り組みとして注目を集めています。

選出されたVTuber4名のプロフィールまとめ

VTuber名 コメント要約 YouTube X(Twitter) 歌唱予定楽曲1 歌唱予定楽曲2
藤音カナデ 3Dでワンマンライブを夢見ている @FujiotoKanade @Fujioto_Kanade Mrs.GREEN APPLE『ダンスホール』 EGOIST『咲かせや咲かせ』
猫愛みとじ 夢と笑顔を届けることを約束 @mitozi_nekoa @mitozi_nekoa_vt トゲナシトゲアリ『空の箱』 トゲナシトゲアリ『誰にもなれない私だから』
Nanoha。 フルトラワンマン3DLIVEの開催が目標 @Nano_song708 @nano_song708 芹澤優『デビきゅー』 田村ゆかり『fancy baby doll』
ほのかかのん 3Dで活動の幅を広げたい @honokano_V @honokano_V supercell『君の知らない物語』 Junky feat. 鏡音リン『メランコリック』

「FUN!FUN!FUN! -MUSIC LIVE-」応募ガイド

ニュースを読んでみた所感

VTuber専門誌「月刊VTuberスタイル」による3Dライブ実現応援企画は、個人VTuberの夢を支援する画期的な取り組みだと感じました。特に、クラウドファンディングと専門誌のバックアップを組み合わせた手法は、資金面と認知度向上の両面からVTuberをサポートできる点が評価できます。また、選出された4名のVTuberの多様性も興味深く、既に多くのファンを持つVTuberから新人まで幅広い層が選ばれている点が魅力的です。

今後この企画に期待したい点として、3Dライブの技術面でのサポートがあります。個人VTuberにとって3Dモデルの操作やライブ配信の技術的側面は大きな課題となる可能性があるため、制作面だけでなく技術面でのサポートも充実させることで、より質の高いライブが実現できるのではないでしょうか。また、この企画を通じて生まれたノウハウを他のVTuberとも共有する仕組みがあれば、VTuber業界全体の底上げにつながると考えます。

長期的な視点では、この企画が一過性のものではなく、継続的なVTuber支援プログラムへと発展することを期待します。例えば、3Dライブ後のフォローアップや、次のステップアップを支援するような仕組みがあれば、VTuberのキャリア形成にも貢献できるでしょう。また、国内だけでなく海外のVTuberコミュニティとの連携も視野に入れることで、グローバルな視点でのVTuber文化の発展に寄与できる可能性があります。

コメント