Fenderが新進気鋭バンド「ちゃくら」とイベント開催、新シリーズ「Player II」のライブ&トークで音楽ファンを魅了

Fenderが新進気鋭バンド「ちゃくら」とイベント開催、新シリーズ「Player II」のライブ&トークで音楽ファンを魅了

PR TIMES より

記事の要約

  • Fenderが新進気鋭バンド「ちゃくら」とイベント開催
  • 「Player II」シリーズを使用したライブ&トーク
  • 9月26日にFender Flagship Tokyoで実施

Fenderが新バンド「ちゃくら」とのイベントを発表

Fenderは、2024年9月26日に旗艦店Fender Flagship Tokyoにて、新進気鋭ガールズロックバンド「ちゃくら」が出演するイベント「FenderNews Public Recording with chakura at Fender Flagship Tokyo」を開催すると発表しました。このイベントでは、2022年6月に結成されたばかりの4人組バンド「ちゃくら」が、Fenderの新シリーズ「Player II」を使用したライブとトークを行います。

「ちゃくら」は、サクラ、ワキタルル、まお、葉弥からなるバンドで、結成後わずか2年で急成長を遂げています。今年6月には渋谷WWWでのワンマンライブをソールドアウトさせるなど、注目を集めているバンドです。イベントでは、2024年7月10日に世界同時発売されたばかりのFenderの新シリーズ「Player II」を使用したパフォーマンスが披露されます。

イベントの観覧応募は2024年8月26日から9月15日まで受け付けられ、FenderNewsのイベントサイトで申し込みが可能です。当選者には9月16日以降にメールで通知が行われる予定です。イベント当日は、受付時にドリンクチケット代500円の支払いが必要となり、アルコール(ビール)を希望する場合は別途300円が必要となります。

このイベントは、Fenderの公式オンラインメディア「FenderNews」の公開収録として行われます。そのため、会場の機材や動線などにおいて収録環境が優先され、立ち見になる可能性があることが注意事項として挙げられています。また、イベントの様子は公式SNSやFenderNews、フリーペーパー「FenderNewspaper」、その他外部メディアに掲載される可能性があります。

「ちゃくら」は、虚言癖のサクラ、陽気なメンヘラのワキタ、不憫だけど良い奴のまお、箱入り娘の葉弥という個性豊かなメンバーで構成されています。音楽以外はぽんこつと自称しており、未完成な音楽が今後の成長を感じさせるバンドとして注目を集めています。このイベントを通じて、彼女たちの魅力がより多くの人に伝わることが期待されます。

Fender×ちゃくらイベントの概要

項目 詳細
イベント名 FenderNews Public Recording with chakura at Fender Flagship Tokyo
開催日時 2024年9月26日(木)18:30開演(約1時間)
開催場所 FENDER FLAGSHIP TOKYO 地下1階
応募期間 2024年8月26日(月)〜2024年9月15日(日)23:59
応募方法 FenderNewsイベントサイトより応募
当選発表 2024年9月16日(月)よりメールにて通知
特記事項 ドリンクチケット代500円必須、アルコール別途300円

イベント応募ページ

ニュースを読んでみた所感

Fenderが新進気鋭のバンド「ちゃくら」とコラボレーションしたイベントを開催することは、音楽業界の新しい動きとして注目に値します。特に、結成からわずか2年で急成長を遂げているバンドとのコラボレーションは、Fenderのブランドイメージを若々しく保つ効果的な戦略だと言えるでしょう。また、新シリーズ「Player II」を使用したライブパフォーマンスは、製品の魅力を直接ファンに伝える絶好の機会となります。

今後は、このようなイベントをオンラインでも同時配信することで、より多くのファンが参加できるようになることを期待します。また、「ちゃくら」のようなインディーズバンドとのコラボレーションを継続的に行うことで、新しい才能の発掘と支援にもつながるでしょう。さらに、イベント参加者が実際に「Player II」シリーズを試奏できるコーナーを設けるなど、より直接的な製品体験の機会を提供することも検討の余地があります。

Fenderのこのような取り組みは、単なる製品販売にとどまらず、音楽文化の発展に貢献する姿勢を示しています。今後は、さまざまなジャンルのミュージシャンとのコラボレーションや、音楽教育支援プログラムの展開など、より幅広い活動を通じて音楽業界全体の活性化に寄与することを期待したいと思います。このようなイベントを通じて、Fenderが単なる楽器メーカーではなく、音楽文化を育む存在として認知されていくことでしょう。

コメント