タンスのゲンが地域特産リデザインプロジェクト開始、福岡の蔵元と日本酒飲み比べセットを発売

タンスのゲンが地域特産リデザインプロジェクト開始、福岡の蔵元と日本酒飲み比べセットを発売

PR TIMES より

記事の要約

  • タンスのゲンが地域特産リデザイン開始
  • 福岡の蔵元と日本酒飲み比べセット発売
  • 製法の違いによる5本セットを企画

タンスのゲンによる地域特産品リデザインプロジェクト始動

タンスのゲン株式会社は2024年8月23日、九州の地域特産品を再構築して日本国内・世界へ届ける「地域特産リデザイン」プロジェクトを始動しました。第1弾として福岡県の酒造メーカーと提携し、日本酒の飲み比べセット「日本酒 飲み比べセットKAWA」を発売します。このプロジェクトは、家具・インテリア領域にとどまらず、九州の地域特産品を発掘しプロデュースすることで、日本全国・世界に届けることを目指しています。

タンスのゲンは福岡県大川市を拠点に、「地方を元気にしたい」という思いから地場企業と家具・インテリア領域でのモノづくりを行ってきました。今回のプロジェクトでは、EC・インターネット市場での製造販売で20年以上のノウハウを活かし、インターネット販売用に地域の特産品をリデザインすることで、ECを通して地方の特産品と日本全国・世界を繋げることを目指しています。

第1弾の「日本酒 飲み比べセットKAWA」は、日本酒の名産地として知られる福岡県の老舗酒造メーカーと共同開発しました。このセットの特徴は、同一銘柄で「製法」の違う日本酒を5本セットにした点です。純米大吟醸、純米吟醸、純米吟醸うすにごり、吟醸生酒、純米酒と、製法の異なる5本のラインナップとなっています。これにより、製法による味の違いを比較しながら楽しむことができます。

福岡県は日本酒の蔵元が58蔵と全国5位を誇り、酒造好適米の王様といわれる山田錦の生産量が全国2位です。また、比較的冷涼な九州北部に位置し、県南部には筑後川があることから、日本酒造りに適した環境を有しています。タンスのゲンは、このような地域の特性を活かした商品開発を通じて、地域活性化と日本酒文化の普及を目指しています。

タンスのゲンの新たな取り組みは、インターネット販売の強みを活かし、地域の特産品を全国・世界に発信する新たな試みとして注目されています。今後も九州の様々な特産品をリデザインし、地域の魅力を広く伝えていくことが期待されます。

日本酒飲み比べセットKAWAの特徴まとめ

純米大吟醸 純米吟醸 純米吟醸うすにごり 吟醸生酒 純米酒
原材料 米(国産)、米麹(国産米) 米(国産)、米麹(国産米) 米(国産)、米麹(国産米)※山田錦100%使用 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 米(国産)、米麹(国産米)
アルコール度数 15度 16度 15~16度 15度 15~16度
精米歩合 50% 60% 60% 60% 70%
日本酒度 ±0 +2 -3 +4 +4

商品ページ(タンスのゲン本店)

ニュースを読んでみた所感

タンスのゲンによる地域特産リデザインプロジェクトは、地方の魅力を全国・世界に発信する新たな取り組みとして高く評価できます。特に、ECでの販売ノウハウを活かし、インターネット販売に特化した商品開発を行っている点は注目に値します。この取り組みにより、地方の特産品がより多くの人々の目に触れる機会が増え、地域経済の活性化につながる可能性があるでしょう。

今後、このプロジェクトがさらに発展していくためには、日本酒以外の九州の特産品にも範囲を広げていくことが期待されます。例えば、焼酎や茶葉、農産物など、九州の多様な特産品をインターネット販売向けにリデザインすることで、より幅広い消費者層にアプローチできるのではないでしょうか。また、商品のストーリーや生産者の想いをより効果的に伝えるためのデジタルコンテンツの充実も、今後の課題となるかもしれません。

タンスのゲンの取り組みが成功すれば、他の地域や企業にも同様のプロジェクトが広がる可能性があります。これにより、日本全国の地方特産品がインターネットを通じて世界中に届けられるようになれば、日本の地方経済の活性化や文化の発信に大きく貢献することでしょう。今後の展開に注目し、地域特産品のリデザインがもたらす新たな可能性に期待したいと思います。

コメント